保育アセスメント株式会社

私たちの第三者評価の特徴

第三者評価にかかる人的負担を大幅軽減!
第三者評価を受審することは、どうしても日常の業務や人員配置への負荷、職員ミーティング時間の捻出など大きな負担となります。また、「悪い評価結果が出たらどうしよう」と不安になられる場合もあるかもしれません。そのような精神的な負担や人員的な負担を最小限にすべく、当社では、独自に開発した「スマホでできる施設評価システム」を活用して、負担を大幅に軽減します。

また、契約者様には、利用者様に配布している重要事項説明書や入園のしおりなどを事前に提出していただき、貴社から提出された自己評価と共に事前に収集した情報を分析した上で、訪問調査を実施します。

訪問調査も1日で終了!
訪問調査では、実際の保育の現場環境や給食の様子、保育の様子などを観察するほか、園長及び主任、現場保育士等のインタビューを私たちの調査員が現地施設を訪問した際に行います。契約者様のご都合のよい丸1日で、完結させていただきます。

訪問調査後2~3週間程度で、最終的な評価報告書にまとめて報告書を完成させ、施設責任者に内容確認後、事実誤認等があれば修正を加えて、最終版を仕上げ、最終合意された報告書を自治体に提出して完了となります。

契約〜評価完了までの流れ